Loading...

ピックアップ

NSBT Japanアナリストジョン・ジェイコブス, Ph.D.フロリダ州タンパで開催された特殊作戦部隊(SOF)関係者向けの国際展示会「SOF Week 2025」ではさまざまな基調講演やパネルも同時に実施され、米軍高官や専門家が登壇し、特殊作戦部隊の現在と未来について活発な議論が行われていた。そのパネルの一つ、「海洋安全保障能力の強化に向けた環境要因検討フォーラム(Forum on Environmental Considerations for Maritime Capability…

2025/06/23 NSBT Japan 編集部
北米 東アジア 欧州 イベント

2025年6月4日から6日にかけて幕張メッセで開催された「Japan Drone 2025」は、日本最大規模のドローン専門B2B展示会であり、10回目の節目を迎えた。会場で米国からの出展者に話を聞いたところ、日本のドローン技術、特に防衛や災害救助分野に強い関心をもっているようであった。安全保障の観点からも、米国が日本の無人航空機(UAV)技術に注目していることは、日米間の防衛協力や災害対応における連携強化の兆候といえる。 主催…

2025/06/11 NSBT Japan 編集部
ドローン イベント

NSBT Japanチーフ・アナリスト原田 大靖 国内最大規模のドローン展示会である「Japan Drone 2025」が6月4日から6日までの3日間、幕張メッセで開催された。日本のみならず、中国、韓国、フランス、デンマークなど国内外から、過去最多の285社が出展した他、様々なカンファレンスも開催された。 本展示会は今回で10回目を迎えるが、今年(2025年)はそのテーマを「はたらくドローン」として掲げていた。この10年間でドローンの社…

2025/06/10 NSBT Japan 編集部
ドローン ISR

イベント関連情報

陸上自衛隊が初となるスタートアップ・コンペティション「GTAイ…

ウクライナ戦争をはじめとする近年の国際紛争では、無人機(ドローン)やAI技術の進化が戦場の様相を根本から変えつつあります。また、陸海空の多種多様な無人アセットが同時運用される戦場では、これらを一元的に統制し、各種センサデータをリアルタイムで統合・解析する能力が情報優勢の鍵となっています。 このように戦場の様相が変化する中で、防衛分野の研究開発や装備調達の在り方も大きく変わりつつあります。米国では「SH…

2025/07/14 NSBT Japan 編集部
イベント
0

NSBT Japan 安全保障カンファレンス: 第2部 国際安全保障フォ…

去る5月23日、NSBT Japanはホテルニューオータニ幕張にて「NSBT Japan 安全保障カンファレンス」を開催した。本カンファレンスは、5月21日から23日にかけて開催された日本で唯一の防衛・セキュリティ展示会「DSEI Japan 2025」に合あわせた企画であり、当日は自衛隊を含む官公庁関係者や国内外の企業関係者を中心に、参加者は100名を超え、盛況のうちに終えることができた。 午前中にはタイの国防技術研究局(DTI)との共催により…

2025/07/09 NSBT Japan 編集部
その他アジア
0

「日本を強くする防衛産業」参加レポート②: どうやって防衛産…

NSBT Japanチーフ・アナリスト原田 大靖 6月21日、産経新聞社が「日本を強くする防衛産業」と題したシンポジウムを会場・オンラインのハイブリッド形式で開催し、筆者もオンラインにて参加した。本レポートは、第2部のパネルディスカッションの内容を中心に、防衛産業を強くするための方策について報告する。 パネルディスカッションでは、以下の専門家が登壇した。<パネリスト>●洗井 昌彦(三菱電機株式会社 執行役員 防衛…

2025/07/03 NSBT Japan 編集部
1

「日本を強くする防衛産業」参加レポート①: 防衛産業を取り巻…

NSBT Japanチーフ・アナリスト原田 大靖 6月21日、産経新聞社が「日本を強くする防衛産業」と題したシンポジウムを会場・オンラインのハイブリッド形式で開催し、筆者もオンラインにて参加した。会場では定員である200名が満席となった他、オンラインでも多数の企業関係者や一般からの参加があり、防衛産業に従来関わりのない人々にも、この分野への注目が高まっていることを改めて感じたところである。 第1部では各講演で、装…

2025/07/01 NSBT Japan 編集部
1

SOF Week 2025レポート: 日本の特殊作戦部隊が直面する海洋領域…

NSBT Japanアナリストジョン・ジェイコブス, Ph.D.フロリダ州タンパで開催された特殊作戦部隊(SOF)関係者向けの国際展示会「SOF Week 2025」ではさまざまな基調講演やパネルも同時に実施され、米軍高官や専門家が登壇し、特殊作戦部隊の現在と未来について活発な議論が行われていた。そのパネルの一つ、「海洋安全保障能力の強化に向けた環境要因検討フォーラム(Forum on Environmental Considerations for Maritime Capability…

2025/06/23 NSBT Japan 編集部
北米 東アジア 欧州 イベント
0

INNOVATIVE TOUR開催報告: 自衛隊ニーズと中小企業シーズの交差…

【※本稿は『防衛技術ジャーナル2025年05月号』に掲載された記事に加筆・修正を加えたものである】 NSBT Japanチーフ・アナリスト原田 大靖 1.はじめに 不確実性に満ちたトランプ米政権の誕生、停戦がいまだ不透明なウクライナ戦争、緊迫化する中東情勢、さらにはこうした不安定な国際秩序の中でより現実味を増しつつある台湾有事リスクと[1]、ここ数か月余りで地政学リスクが急激に高まっているとも言える中、それと比例す…

2025/06/20 NSBT Japan 編集部
イベント イノベーション・プロデューサー
0

Japan Drone 2025視察レポート:米国からみた日本のドローン市場…

2025年6月4日から6日にかけて幕張メッセで開催された「Japan Drone 2025」は、日本最大規模のドローン専門B2B展示会であり、10回目の節目を迎えた。会場で米国からの出展者に話を聞いたところ、日本のドローン技術、特に防衛や災害救助分野に強い関心をもっているようであった。安全保障の観点からも、米国が日本の無人航空機(UAV)技術に注目していることは、日米間の防衛協力や災害対応における連携強化の兆候といえる。 主催…

2025/06/11 NSBT Japan 編集部
ドローン イベント
1

Japan Drone 2025視察レポート: 安全保障の視点からみたドロー…

NSBT Japanチーフ・アナリスト原田 大靖 国内最大規模のドローン展示会である「Japan Drone 2025」が6月4日から6日までの3日間、幕張メッセで開催された。日本のみならず、中国、韓国、フランス、デンマークなど国内外から、過去最多の285社が出展した他、様々なカンファレンスも開催された。 本展示会は今回で10回目を迎えるが、今年(2025年)はそのテーマを「はたらくドローン」として掲げていた。この10年間でドローンの社…

2025/06/10 NSBT Japan 編集部
ドローン ISR
2

NSBT Japan 安全保障カンファレンス:第1部 日タイ安全保障ビジ…

去る5月23日、NSBT Japanはホテルニューオータニ幕張にて「NSBT Japan 安全保障カンファレンス」を開催した。本カンファレンスは、5月21日から23日にかけて開催された日本で唯一の防衛・セキュリティ展示会「DSEI Japan 2025」にあわせて企画されたものであり、当日は自衛隊を含む官公庁関係者、国内外の企業関係者を中心に、参加者は100名を超え、盛況のうちに終えることができた。 午前中にはタイの国防技術研究局(DTI)との共…

2025/05/27 NSBT Japan 編集部
東南アジア その他アジア
0

東京消防庁「出初式」開催、有明ビッグサイトに2,900人が集結

新春恒例の東京消防庁による東京消防出初式が1月6日、東京ビッグサイト屋外駐車場(東京都江東区有明)で開催された。このイベントは東京都民に防災への備えの重要性を呼びかけることを目的としており、消防職員や消防団員など約2,900名が参加。消防車、ヘリコプター、消防艇など計144台の車両や船舶が集結した。 メイン会場では、首都直下型地震による複合災害を想定した訓練が行われた。昨年10月に新設された「警防本部多摩指揮…

2025/01/10 NSBT Japan 編集部
東アジア
0

「AUSA 2024」現地レポート: 米陸軍による中小企業マッチメイキ…

NSBT Japan アナリストジョン・ジェイコブス  <はじめに>10月中旬に米ワシントンD.C.にて開催された「AUSA 2024」では、カンファレンスや展示会の他、米陸軍の中小企業プログラム・オフィス(Office of Small Business Programs:OSBP)による、第12回「中小企業ビジネス・マッチメイキング・セッション」も開催されていた[1]。10月16日に開催されたこのセッションは、起業家精神(アントレプレナーシップ)を持つ中小企業関…

2025/01/08 NSBT Japan 編集部
北米
0

AUSA 2024 企業レポート(その6): 特殊マット「DESCHAMPS」

<DESCHAMPS>DESCHAMPS社は、1860年に欧州で起業した高付加価値素材と地上移動装置の開発と製造を行う企業である。現在、オフィスはニュージャージー州(米国)とヌーヴェル=アキテーヌ(フランス)に置かれ、世界中で事業を展開している。AUSA 2024の展示ブースで製品の特長を聞いた。 1994年、同社グループとしてMobi-mat社が設立された。同社の主力製品である特殊マットは、耐久性に優れ、セットアップが最も簡単なソリュー…

2024/12/27 NSBT Japan 編集部
北米
0

AUSA 2024 企業レポート(その5): 高性能レーザー照準器「Wilc…

<Wilcox社>1982年、ニューハンプシャー州ニューイントンに設立されたメーカーWilcox社は、軍や法執行機関向けの高度な戦術装備を設計・製造している。代表的な製品には、「NVGマウントシステム」「レーザーシステム」「ライフサポートシステム」などがあり、特に暗視ゴーグルのマウントやレーザー照準器など、特殊作戦や緊急対応の装備で高い評価を得ている。 同社は最先端の技術を取り入れた製品開発に力を入れており、高品質…

2024/12/26 NSBT Japan 編集部
北米
0

AUSA 2024 企業レポート (その4): 「被弾しても視認性を維持…

NSBT Japanは10月14日から16日にかけて米ワシントンD.C.にて開催された、米陸軍協会の年次総会および展示会である「AUSA 2024」で、SPAFAX International Ltdの車両用飛散防止ミラー技術について取材した。同社は、英国ベージングストーク(Basingstoke)に本社を置き、欧州各地に子会社を展開している。 SPAFAX社は、ウォルター E.ワシントンコンベンションセンターの小企業パビリオンにブースを構え、同社の独自かつ特許取得済…

2024/12/13 NSBT Japan 編集部
北米
0

AUSA 2024 企業レポート(その3): 先進的、戦術装備メーカー「…

<TYR Tactical社>TYR Tactical社は、2010年に米国で設立された高品質なタクティカルギア(戦術装備)メーカーである。同社の製品には、プレートキャリアや、ボディアーマー、防弾プレート、各種アクセサリーがあり、革新的デザインと先進的な素材を使用して、最前線で活動する戦闘員のニーズを満たすように設計されている。 同社は特殊作戦のような過酷な任務(作戦)を行うプロフェッショナルから信頼されるブランドだ。重要な…

2024/12/03 NSBT Japan 編集部
北米
0

展示会レポート「2024国際航空宇宙展」

2024年10月16日(木)~19日(土)、東京ビッグサイトで「2024国際航空宇宙展(JAPAN INTERNATIONAL AEROSPACE EXHIBITION2024)」が開催された。今回はその概要と一部展示されていた出展内容などについてレポートする。 <国際航空宇宙展の概要>国際航空宇宙展は「国内外の主要企業、政府機関、大使館関係者、業界関係が集結する、日本最大級の航空・宇宙の総合展示会」であり、その歴史は長い。今回は18回目ということだが、第…

2024/12/02 NSBT Japan 編集部
衛星 東アジア
0

「DronTech Asia 2024」現地レポート(2日目)

NSBT Japan チーフ・アナリスト原田 大靖 タイ初の国際ドローン展示会「DronTech Asia 2024」、2日目も初日に続いて様々なブースを視察したが、注目すべき展示として以下のようなものがあった。 <主に視察したブース>●Teal Global社(英)本展示会には、タイをはじめ10か国より企業等の参加があった中で、Teal Global社は唯一の英国からの出展であった。 Teal Global社のブースにて【出典】NSBT Japan撮影 同社は航空宇宙…

2024/11/27 NSBT Japan 編集部
ドローン 東南アジア
0

「DronTech Asia 2024」現地レポート(1日目)

NSBT Japan チーフ・アナリスト原田 大靖 本日11月25日(バンコク時間)、タイ・バンコクにて「DronTech Asia 2024」が開幕した。タイ初の国際ドローン展示会である本イベントには、NSBT Japanからも磯部晃一エグゼクティブ・ストラテジスト、時藤和夫ストラテジストが参加している。 「DronTech Asia 2024」では、ドローンとその関連業界から10か国、60社以上の企業が出展しており、100以上のドローン技術が展示されている。 …

2024/11/26 NSBT Japan 編集部
東南アジア
0

AUSA 2024企業レポート(その2):360度赤外線監視システムで躍…

<HGH社について>NSBT Japanは去る10月14日から16日にかけて米ワシントンD.C.にて開催された米陸軍協会の年次総会および展示会である「AUSA 2024」を視察した。多くの企業ブースも取材してきた中で、今回はフランスのHGH Infrared Systems社を取り上げたい。 HGH Infrared Systems社(以下、HGH社)は1982年に設立され、防衛、セキュリティ、産業用途向けの高度な赤外線(IR)および電気光学技術を専門とするメーカーである。同…

2024/11/20 NSBT Japan 編集部
北米 企業情報
0

AUSA 2024企業レポート(その1): ハイテクカメラ分野のリーダ…

<ラプターフォトニクス社とは>NSBT Japanは10月14日から16日、米ワシントンD.C.で開催された米陸軍協会の年次総会および展示会である「AUSA 2024」を視察した。多くの企業ブースも取材してきた中から、今回は英ラプターフォトニクス(Raptor Photonics)社を取り上げたい。 同社は2006年に英国、北アイルランドで設立された高性能カメラメーカーである。同社が製造する高性能デジタルカメラやアナログカメラ、また監視装置は非…

2024/11/19 NSBT Japan 編集部
北米
0