ー日本初、
安全保障・セキュリティビジネスの
ポータルサイトー
新規会員登録
ログイン
ログイン
ログインの保持
パスワードを忘れてしまったら
Linked In
Twitter
youTube
Language
JA
EN
新着情報
NSBT Japanについて
注目
PICK UP
宇宙ミサイル防衛シンポジウム及び抑止シンポジウ…
2023年8月7~10日、米国アラバマ州ハンツビル市にて国家安全保障関係の会合である「宇宙ミサイル防衛(SMD)シンポジウム」が開催された。また8月16~17日にはネブラスカ州オマハにて、米戦略軍の「抑止シンポジウ…
ヨーロッパとインド太平洋の安全保障
2023年6月、ストルテンベルグNATO事務総長は、近年の中国とロシアの接近が両国の軍事活動を活発化させ、その存在感を高めていることへ強い警戒感を訴えた 。言うまでもなく、地域的同盟であるNATOが、他地域の紛争…
2023年8月のDIMEレポート
今後、当該月に生起した安全保障関連事象を「DIMEレポート」と題して紹介してまいります。DIMEとは国家戦略を策定する際に考慮される4つの要件、すなわち、外交(Diplomacy)、情報(Information)、軍事(Militar…
新着
NEW
韓国、300kW級レーザー兵器開発計画を発表
韓国の国防調達計画庁(DAPA)は2023年9月7日、300kW級のレーザー兵器を開発する計画を発表。大型無人航空機、ロケットランチャー、亜音速誘導ミサイルの迎撃を目的としており、2024年の運用開始を予定している。 …
英国、ミサイル発射可能なドローン発表
英国陸軍はレーザー誘導ミサイルを発射できるジェットエンジンのドローンを発表。このヒドラ(Hydra) 400と呼ばれる無人航空機(UAV)は、ロンドンで開催された展示会DSEI2023(Defence and Security Equipment Inte…
米産業政策の在り方について議論
安全保障上の懸念に対処するため、産業政策の在り方が盛んに議論されている。「産業政策」とは、特定の産業、企業、経済活動に働きかけることで、政府が経済を主体的に形成する動きのことをいう。近年は経済安全保…
エストニアとラトビア、ドイツ製防空システムを購入
アメリカの安全保障および防衛ニュース出版社であるDefense Postは2023年9月12日、ドイツ・ローテンバッハにあるディール防衛開発センターにて共同契約の調印式が行われ、エストニアとラトビアがドイツ製防空システ…
米軍、B-21の新画像を公開
米空軍は開発中のステルス爆撃機B-21レイダー(B-21 Raider)の画像を公開した。2022年12月以来長く姿を見せてこなかったが、今回開発が進んでいることが確認された。それとは別に、米空軍地球規模攻撃軍団(Air Fo…
ドイツ、防衛輸出で韓国に「NATO」資格を付与
ドイツ政府が韓国に対し、防衛装備輸出手続きについてNATO加盟国と同等の資格付与を検討している。承認されれば、韓国への輸出はドイツ連邦輸出管理局(BAFA)の承認が不要となる。韓国防衛事業庁(DAPA)は「輸出…
NSBT Japanについて
ABOUT
ページ先頭へ戻る
読み込み中です