NSBT Japan

NSBT Japan Network for Security and Technology 日本安全保障ビジネス&テクノロジーズ
ー日本初、安全保障・セキュリティビジネスのポータルサイトー
 
 
 

注目 PICK UP

  1. 企業展示会 見聞録 ~ワイヤレスジャパン 2024 ×…

    1 開催概要 (1)展示会概要 ・開催日:2024年5月29日 ~ 31日(訪問日は30日) ・会場:東京ビッグサイト  ・出展品目:近距離無線ネットワーク関連(Wi-Fi、Bluetooth、ZigBee、Matter、Wi-SUN、Z-Waveな…
  2. 月面活動に関する日米の視点の違い

    米国主導の「アルテミス計画」の中で、早ければ2028年に日本人の宇宙飛行士が月面に着陸することが、本年4月の日米首脳会談で合意されたため、日本人が米国人以外で初めて、月面に降り立つ可能性が高まってきたと期…
  3. シリーズ 変わる装備品調達と企業(2):重視する…

    前回は「『防衛力整備計画』の全容」ということで、「5年で43兆円」という防衛費のインパクトがいかに大きいものなのか、ということを概観した。では、具体的にどういった分野で新規契約の増加が見込まれるのであろ…

新着 NEW もっと見る

  1. ロシア軍、対ドローン散弾銃を装備

    約1年前からロシアの軍事専門家は、頻繁に飛来するウクライナ軍の攻撃ドローンに対処するため、散弾銃が必要だと忠告してきた。最近では、目標を追跡しやすいFPV(一人称視点)ドローンが主流となっており、前線の…
  2. 米空軍、近代化計画は過剰投資か

    米空軍は現在、次世代航空支配(Next Generation Air Dominance, NGAD)やB-21(B-21 Raider)ステルス爆撃機の導入といった能力向上を目指しているが、これに対し一部では過剰な投資であるという批判が上がってい…
  3. AIが中東の戦争を変えている

    ガザ地区で行われている戦争では、AIを搭載した兵器が様々な場面で活用中だ。 イスラエル国防軍(IDF)の小型自爆ドローン「ファイアフライ」は、ガザ地区を自律的に航行している。ナメル装甲兵員輸送車とエイタ…
  4. 【企業情報(開発)】ウクライナ国営企業、最新型…

    ウクライナの国営企業であるSpetsTechnoExport(STE:スペツテクノエクスポート)社は、6月17日~21日にフランス・パリで開催されている世界最大級の国際装備展示会「EUROSATORY(ユーロサトリ)2024」で、最新型…
  5. 中国、高ステルス艦船を開発

    中国人民解放軍が新たな艦船の処女航海を行っていたことが明らかになった。新たな艦船はステルス性の高いフリゲート艦、あるいはコルベットとみられている。 今年5月に航海中の様子がSNSに投稿され、まもなく新…
  6. 【企業情報(開発)】欧州防衛大手MBDA、AI搭載の…

    欧州の多国籍ミサイル開発・生産企業「MBDA」は6月18日、人工知能(AI)搭載の次世代型目標検知・射撃システム「Ground Warden(グラウンド・ウォーデン)」をフランス・パリで開催中の国際装備展示会「EUROSATORY…

NSBT Japanについて ABOUT

NSBTについて
ページ先頭へ戻る
読み込み中です