-
Monthly Night Vision Report No.12 ~目標視認性能について(その2)~
1. 目標視認性能に関わる要素 目標視認性能に関わる要素には、大きく分けて6つの要素があります。撮像の対象となる目標(TARGET)、背景(BACKGROUND)、目標の光信号が伝搬する大気(ATOMOSPHERE)、光信号を受信し映像化する撮像装置(ここではLRIRC:Long Range InfraRed Camera)、映像を表示する表示器(DISPLAY)… -
Monthly Night Vision Report No.11 ~目標視認性能について(その1)~
1.DRIとは Night Visionは、防衛用途では目標の捜索に使われることが多く、そのため米陸軍研究所であるNight Vision Lab(現在は、US Army Night Vision and Electronic Sensors Directorate)では1950年代から目標視認性能に関する研究が行われてきました。目標捜索のタスクには大まかにDetection(探知)、Recognitio… -
Monthly Night Vision Report No.10 ~NVGの基礎知識6:イメージインテンシファイアチューブ~
以下に、NVGの心臓部であるイメージインテンシファイアチューブについて解説します。 1. イメージインテンシファイアチューブの構造と動作 図1にイメージインテンシファイアチューブの構造例を示します。図の左から順にチューブケース、Anti Veiling Glare input window(迷光防止入射窓)、Photocathode(光電陰極… -
Monthly Night Vision Report No.9 ~赤外線イメージングの基礎知識4~
1. 赤外線映像装置の性能 赤外線映像装置の性能には、分解能、画素数のほか赤外線映像装置特有の性能としてNETD(Noise Equivalent Temperature Difference:雑音等価温度差)、時間的ノイズ、空間的ノイズ、温度入出力特性等があります。今回のレポートでは、赤外線映像装置特有の性能について説明します。 2. 赤… -
Monthly Night Vision Report No.8 ~赤外線イメージングの基礎知識3~
1. 冷却型赤外線センサーと非冷却型赤外線センサーの比較 今回は、冷却型赤外線センサー(以下、冷却型)と非冷却型赤外線センサー(以下、非冷却型)を比較し、一般的な傾向を述べます。比較項目は、検出波長帯、感度、応答性、フレームレート(1秒間に画面を何回更新しているかを示した数値)、冷凍機の必要性、画素… -
Monthly Night Vision Report No.7 ~赤外線イメージングの基礎知識2~
1.赤外線センサーの分類 赤外線イメージングセンサーは、検出原理、センサー材料、感度波長等の違いで様々な種類に分類されます。今回は、赤外線センサーについて検出原理からの分類を紹介します。 図1に検出原理から見た赤外線センサーの分類を示します。大きく分けると量子型センサーと熱型センサーに分類できます… -
Monthly Night Vision Report No.6~赤外線イメージングの基礎知識1:赤外線とは~
1. 赤外線とは 赤外線とは、可視光線より波長が長く、マイクロ波より波長が短い電磁波です。波長としては0.78μm近辺から1,000μm近辺までです。可視光線より長いため肉眼では見えない領域です。 すべての物体は、絶対零度より高い温度であれば赤外線を放射します。 2.プランクの放射則 赤外線の特性を考え… -
Monthly Night Vision Report No.5~NVGの基礎知識5:技術動向~
以下に、NVGの今後の技術動向を以下の観点から解説します。 1)性能指数(FOM:Figure Of Merit)の改善 2)感度波長域の拡張 3)小型軽量化 4)デジタル化 ・高感度CMOSセンサ ・イメージインテンシファイアとCMOSセンサとの融合 -
Monthly Night Vision Report No.4~NVGの基礎知識4:性能指標~
NVGの性能指標は、イメージ・インテンシファイア・チューブ(以下、IIT)の性能によるところが大です。 IITの性能指標には、感度、分解能、性能指数(Figure of Merit:FOM)、視野角、ハロー径、ゲイン、感度波長域、チューブ径、蛍光体表示色等があります。 -
Monthly Night Vision Report No.3 ~NVGの基礎知識3:構造・動作原理~
図1にNVG(Night Vision Goggle)の外観・構造を示します。主な部品は、対物レンズ、イメージ・インテンシファイア・チューブ(以下、IIT)、接眼レンズ(アイピース)から構成されます。この他、IITを制御する電子回路及び電池を必要とします。対物レンズで光を取り込みます。一般的なNVGであるPVS-14及びその類似のNVG… -
Monthly Night Vision Report No.2~NVGの基礎知識2:変遷~
NVGの変遷は、NVGに使用されるセンサの性能向上によるところが大です。第0世代と第1世代は、低感度の赤外線テレビカメラで、第2世代から紫外線やX線等の光子を検出することも可能なマイクロチャンネルプレート(MCP)を使用した今日のNVGの形態となりました。 ただし、世代表記は性能とは無関係であり、米国連邦政府は輸… -
Monthly Night Vision Report No.1~NVGの基礎知識1~
1.Monthly Night Vision Reportについて Monthly Night Vision Reportは、暗視(Night Vision)に関連した情報を毎月発信するレポートです。レポートする分野は、以下の幅広い分野をカバーすることを想定しています。 ・波長帯:可視光線から遠赤外線 ・センサ:イメージ・インテンシファイア、赤外線デバイス(冷却…